はなのうきばし

徒然なるままに、そこはかとなく。

ポーランドのサマースクールに行った話

2019年の8月、ポーランドのポズナンという街でサマースクールに参加しました。

今回は、このサマースクールのお話をしたいと思います。

 

 

 サマースクールとは

サマースクールとは、夏(7月~8月)に2週間~4週間程、各都市の大学や語学学校で開催されるプログラムです。ポーランドだけでなく、ヨーロッパの国々では盛んに行われています。

サマースクールでは、その国の語学の授業はもちろん歴史や文化などの講義も受けることができ、また週末は遠足などのプログラムも用意されています。

時期的にも夏の一番良い季節に開催されるので、学生さんだけでなく、バカンスを兼ねて参加している社会人の方もたくさんいます。

期間中は世界中から生徒が集まり、みっちり数週間を共に過ごすので海外の友達ができたり、新しい文化に触れたりとても充実した時間を過ごせると思います。

 

ポーランドでは、首都のワルシャワを始め、クラクフやグダインスクなど、各都市の語学学校や大学でサマースクールは開催されます。 

その中で、私はポズナンというポーランドの西部に位置する都市でサマースクールに参加しました。

 ポズナンを選んだ理由は「夫の地元であったこと」と「参加費が他より安かった」からです。

 

 プログラムの詳細

ポズナンのサマースクールの詳細は以下の通りです。

  • 開催校:アダム・ミツキェヴィチ大学 (UAM)
  • 期間 :3週間(2019年は8月9日~8月30日の3週間)
  • 参加費:フルオプション 880ユーロ(約10万円)
  • 内容 :ポーランド語の授業、文化や歴史の講義(英語orポーランド語)     

※今年のサマースクールはコロナウイルスの影響でオンラインでの開催です。

 

フルオプションには、授業料、教材費、宿泊費、食事(3食)、遠足費が含まれますが、自分で宿泊先や食事を用意するなら、授業料と教材費のみでも申しこむことができます。フルオプションの宿泊先は学生寮になるので、基本2人部屋となりまますが、プラス料金で1人部屋にしてもらうことも可能でした。

私はルームメイトがいるほうが話す機会も増えるかなと思い2人部屋にしました。実際に過ごしてみて問題があれば部屋も変えてもらうこともできるようです。

 

また、学生であればポーランド政府の奨学金で参加することもできるようなので、大学生の方は是非チェックしてみてください。この奨学金は返済の必要のないものです。

(残念ながら、今年は新型コロナウイルスの影響で奨学金の申し込みは中止です。)

 

nawa.gov.pl

        

 

 アダム・ミツキェヴィチ大学 (UAM)

このプログラムを開催している大学はアダム・ミツキェヴィチ大学(ポーランド語:Uniwersytet Adama Mickiewicza、英語:Adam Mickiewicz University)という国立大学です。1919年に設立され、詩人のアダム・ミツキェヴィチから名前を付けられており、ポーランド内でもレベルの高い大学として有名です。

キャンパスがいくつかありますが、サマースクールで通ったキャンパスはお城みたいで中も映画に出てくるような美しい建物でした。

 

 

f:id:mk_tm:20210314012257j:plain

f:id:mk_tm:20200527233210j:plain

内部もお城の広間のようでした。

 

授業や他の参加者

ポーランド語の授業は、クラスがいくつかに分かれており、初日にクラス分けテストがありました。全くの初心者でもアルファベットから始めてくれるクラスがあるので安心です。先生はネイティブのポーランド人ですが、初級クラスではポーランド語を挟みつつ英語で文法の説明をしてくれます。また、授業の質がとても良いので3週間終わるころには初心者でも自己紹介や数の数え方、簡単な会話であればできるようになると思います。

 

クラスは10人ずつくらいで、年齢層も10代~40代と様々で、国籍もヨーロッパはもちろんアメリカやアジアなど世界各国から集まっていました。(チェコ、ドイツ、フランス、アメリカ、台湾、モロッコetc.)

参加者の目的も、自国でポーランド語を専攻している大学生はもちろん、今後ポーランドの大学に通いたいという高校生や、ロシア語の先生をしている人、ポーランド人の父を持つがポーランドは全く知らないので興味を持ってきたという高校生、夏休みを利用してなんとなく参加してみたという大学生など多岐に渡っていました。

定年して社会人学生をしているという方もいて、色んな人生を送っている方と出会えるので自分の人生や将来を考えるきっかけにもなり、とても刺激を受けました。

 

サマースクール中の生活

基本的には平日学校に通い、週末はプログラムがなければ自由に過ごすことができます。平日は主に午前中に語学の授業、午後からは講義です。講義は毎日ではないので、ない場合は寮やカフェで勉強したり、街を散策したりしていました。

食事は3食、学校の近くの食堂で食べ、宿泊先は大学の学生寮でルームメイトと2人一部屋でした。

週末は、参加自由でポズナン郊外の街へ学校から遠足に出かけたり、市街地を観光に連れて行ってくれたりしますので、一人で過ごすということはありませんでした。またアジアからきている学生さんたちは、学校のプログラムには参加せず、ドイツやポーランドの別の街へ旅行に出かけていました。

 

f:id:mk_tm:20210314012349j:plain

このトラムで学校に通いました。

f:id:mk_tm:20200527233506j:plain

旧市街広場(Stary Rynek)

 

f:id:mk_tm:20200527233506j:plain

旧市街広場(Stary Rynek)

残念だったこと

プログラムは忙しすぎず暇すぎずで充実しており、概ね満足でしたがひとつだけ、食事が非常に残念でした。朝は毎日、パン、チーズ、ハムを基本にやスクランブルエッグなど同じでしたがどれも美味しく満足でした。

昼食は、メインに付け合わせ(主にじゃがいも)のがっつり系で、これは当たりはずれがありましたが美味しいことが多かったです。

問題なのは夕食です。ポーランド人の夕食はサンドイッチなどで済ますことが一般的で、食堂の夕食もその習慣通りサンドイッチとスープのみでした。夕食を一番豪勢にする日本人にはつらいですね。しかしこの夕飯がサンドイッチというのは他国の人にもつらかったようで、みんな不満を漏らしていたので、少し安心しました。

サンドイッチのパンもパサパサで次第に夕飯に行くのが苦痛になってきたので、途中からはスーパーで適当に買ったりするようになりました。

幸い、寮の敷地内にスーパーがあり、部屋には冷蔵庫もあったので夕食は安く調達することはできました。しかし、食事代払ってるのにな。。。という思いがあり、とても残念でした。

 

f:id:mk_tm:20200527233829j:plain

寮敷地内にあるスーパー「ビエドロンカ(Biedronka)」 Biedronkaはポーランド語で「てんとう虫」という意味です。 

f:id:mk_tm:20200527234305j:plain

問題の夕食。毎日こんな感じで、なかなかつらいものがありました。

 

 全体を通して

3週間という短い期間ですが、毎日とても楽しかったです。ルームメイトは超絶美人なウクライナ人の大学生でポーランド語上級者でしたが、英語があまり話せない方でした。一方で私はポーランド語が全く話せなっかたのでコミュニケーションをとるのが難しかったのですが、とても人懐っこい優しい方で、例えスムーズにコミュニケーションが取れなくても諦めず拙くても英語で話しかけ続けてくれたので、寮でも楽しく過ごせました。

参加者の多くは学生でしたが、年齢が近い人もいました。また海外では年齢差はあまり気にならないので10代の子や大学生など普段話す機会のない年齢層の人も向こうから気軽に話しかけてくれますし、話してるうちに新しい発見もたくさんありました。なにより自分が大学生だった頃の夢や希望に溢れていたあの日々を思い出し、もっと頑張ろうと思えました。

ポズナニは夫の地元で帰省の際は一緒に行っていましたが、クリスマスの数日だけの滞在で街のことは全然知りませんでした。今回、一人で散歩したり、クラスメイトとカフェに行ったり観光したりしてその地でわずかでも生活したことで、ポズナニという街が単に「夫の地元」ではなく、私自身の思い出の地にもなりました。3週間だけでしたが、サマースクールで知り合った方たちとは今でも連絡を取り合っています。個人的には、これが最も参加して良かったと思えた理由です。

 

全く知らない国でその国の言語を勉強することは、知識だけでなく新しい価値観や考えを与え、世界を広げてくれることでしょう。そして、色んな国の友人もできネットでしか知ることのできない他国の話を直接聞く貴重な機会にもなります。

 みなさんも、旅行ではない思い出の地を海外に作ってみるのはいかがでしょうか?